3校で練習試合。昔から僕らは「変則ダブル」と呼んでいる。いつもなら1校と2試合し、そうなると2つめは普段出番が少ない生徒のゲームになる。今日は違う。交代で審判や裏方をする。これも良い勉強。
今日は同期採用のS先生の学校と、昔から縁のあるM先生の学校とゲーム。ここは大会の会場にもなる。M先生は生徒のしつけにも厳しく、来るたびになるほどなあと思うことがある。
今日は試合前に顧問同士で技術室(控室)で談話。近頃は強い学校とそうでない学校の二極化が激しくなり、しかも大会で勝てないチームの力が総じて昔より格段に落ちるなあと話していた。今日は力のバランスがちょうど良いチームの3校だったので、相応のゲーム展開になり、課題がよくわかった。
かけ算わり算を覚えたての子に因数分解なんてできるはずがないのに、こと部活動の場面では顧問の要求がそんなふうに見えることがある。生徒は正しく間違うもの。因数分解に挑戦しようにも自分の持っているものでしか挑めない。答えられない生徒に答えを急いて、しかも間違うと激しく叱責する。そんな場面をよく目にしてきた。やった練習がすぐにできるようになるなら僕らの仕事は楽なもの。気長にやる。
ウチの子たち、一生懸命に「前で打つこと」を意識している。なかなかタイミングがつかめない。始動はいいのに、動きがまだ身体に入っていない。いっしょにやるしかない。守備。ランナーを背負ってからが「僕は次にどこに投げたらいいのか」ということが
まだまだわかっていない。気長にやる。
終わって、応援に来てくださっていた保護者と談話。こういうのが部活動の良さやなあと感じる。野球の話と生活の話と。負けてもいつも来てくれる。「みんな成長してますよね」と言ってくださった。いつまでも一年生ではない。もうすぐブロックのリーグ戦が始まる。勝ち負けがつくからもちろん必死でやるけど、そんなことだけに頓着せずに気長にやる。みんな楽しそうで苦しそうで、それぞれが持ち帰るものがあった様子。それでいい。
【結果】
H30.9.8(土)✗梅南 (杉本欠席)
◯ 15−1
◯ 15−1
H30.9.24(月)✗加美、鯰江
● 2−3(加美)
● 0−3(鯰江)
● 2−3(加美)
● 0−3(鯰江)
80分ゲームを3試合。3つとも審判でした。1つ目主審、2つ目と3つ目は塁審(でも二審制です)。
これにて連休終わり。文化祭ウィークですが、またみんなとがんばります。