2017年8月31日木曜日

「キャプテンシー」

教育相談を終え、学年の取り組みを終えてグランドに行った。ティーをやっている途中だったが、キャプテンに様子をきくと「遊んでた奴がおるんで、もう切ります」と言う。ウチは顧問が不在のとき、ふざけたり雰囲気が悪くなってきたりしたら練習を終えてもいいとキャプテンに言っている。このチームになって初だった。
当事者に聞けば、ティーの投げ手も打ち手も未熟なプレーをしていたらしく、いわく「普通にやっていた」と。たぶん外部の野球チームなら起こり得ないトラブル。ここは状況をよく聴いて把握していくしかない。聴いた。ある程度はわかった。
僕はいつも「そう見えたら、そうだ」と話している。違います、というのもわかる。でも、そう見えないようにする努力はあったのだろうか。そんな子もいるじゃないか。そんなことわかってるんです。発言を普遍的に捉えられると困惑するが、ここはわかってほしい。そんなものを割り引いた上で「そう見えたら、そうだ」という話。
ミーティングをする頃にはおおよそ話はわかっていたので、おさえの話をした。5人でもサボる子はいるかもしれない。でもこの人数ではたちまち大迷惑になるし、自分たちがどう見られているかということに思いを馳せないといけない。手立てがあったはず。投げる方も相手が打ちやすいところに投げる努力をしなければならないし、打つ方も事細かに注文をつけたらいい。そういう意味でのサボりがキャプテンにはそう映ったのだと話した。キャプテンにもあとから話す。見方と見え方の問題は教室でも起こる。とても難しい問題。
技術的に未熟な生徒がいるのはどこもそう。でもそれを成立させようと思うのなら、心がけは大切。何よりそばにいてられたらいいが、現状はそこに注文はつけにくい。キャプテンは必死にキャプテンになろうとしている。視点を与えるのもれっきとした技術指導だと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿

高校版 修学旅行に行ってきた

二泊三日の修学旅行を終えた。よかった。誰も損をしない行事になった。 ちょっと昔、修学旅行委員長に推した生徒がいた。引っ込み思案、でも、力がある。彼はやりたそうだったので、僕が推した。八面六臂、気配りや決断力があった。その彼をレクレーション大会のあと、みんなでサプライズで感謝の言葉...